検証!今話題の口頭試問を、化学を5年間やってない医学生が受けてみた!(前編)

アイキャッチ画像

今回の記事は特別企画!

神戸大学ミスキャンパス2020でグランプリに輝き、現在はyoutuberとして活躍されている、りされもんさんに、物理・科学専門マンツーマン個別指導塾Atenai onlineの授業を受けてもらいました!

Atenai(アテナイ)の授業の特徴は、口頭試問を用いていることです。

口頭試問は、医学部の講義などでも用いられている、論理的思考力を高めるのに最適な指導法です! 本記事では、その授業の様子を紹介します。

化学を5年間やっていないりされもんさんが、Atenaiの授業の最大の特徴である、口頭試問を軽々とのりこなすのか!

はたまた、ビシバシ怒られてしまうのか、必見です!

動画はこちらから↓

授業スタート!

先生
先生
よろしくお願いします!
よろしくお願いします!
りされもん
りされもん
先生
先生
今日は浸透圧について勉強していきましょう!
先生
先生
最初に、浸透圧浸透という言葉を聞いて、どういったことを連想しますか?
パスタを茹でるとき、沸騰したお湯に塩を入れると、 麺の中に水が入りやすくなって固くなる...?
りされもん
りされもん

 

パスタをお皿にのせた時に、水が麺の外に出てびちゃびちゃになるのを防ぐと言われています。

 

先生
先生
固めのパスタが良い人は塩を多めに入れるといいのかもしれませんね。他にはいかがですか?
体の中で、アルブミンとかが多い方に向かって水が引き込まれ、 膠質浸透圧が高い方に水が移動するということを医学部で勉強しました!
りされもん
りされもん
先生
先生
医学生ならではの連想ですね~
浮腫(むくみ)の原因のひとつは血液の浸透圧の低下によるときいたことがあります!
りされもん
りされもん
先生
先生
なるほど!色々な例が出て、 浸透圧をどういう風に把握されてるのかがわかりました!
先生
先生
では、ここで浸透圧を学ぶために必要になってくる 半透膜、浸透、浸透圧について学んでいきましょう!

 

〜〜〜〜〜〜〜半透膜、浸透、浸透圧について説明(省略)〜〜〜〜〜〜〜

 

口頭試問で理解度チェック!

先生
先生
では、確認問題を用いて 理解度をチェックしていきましょう!
先生
先生
浸透圧以外の圧力もきちんと、正確に理解できていない人も多いので、そこもチェックします! 嫌と言われてもやります笑
どうしてもやりたいならしょうがない笑
りされもん
りされもん
先生
先生
図をよく見てくださいね。順番に考えて行きましょう! 今、半透膜にかかっている圧力を全部言ってみてください。まずは純水のほうから。
P1です。
りされもん
りされもん
先生
先生
いいですね!次は水溶液のほう。 上からいきましょう。
P2です。
りされもん
りされもん
先生
先生
そうですね!水溶液の上は気体なので、気体が押す圧力です。他にはどんな圧力が考えられますか?
高さhの水溶液の液柱の圧力です。
りされもん
りされもん
そうです!では、液柱の圧力が1cmあたり100Paのとき、 高さhの水溶液の液柱の圧力はどれくらいでしょうか?
100hPaです。
りされもん
りされもん
先生
先生
そうです!右側の高さhの水溶液の液柱の圧力は100hPaとわかりました。他にはありますか?
他にはないです(断定)
りされもん
りされもん
先生
先生
え?
え?
りされもん
りされもん
先生
先生
他に考えられる圧力ですよ〜
他に考えられる圧力…
りされもん
りされもん
先生
先生
左側は純水で、右側は水溶液ですね。
え〜〜〜〜笑
りされもん
りされもん
先生
先生
水溶液が半透膜をへだてて純水と接しているとき、どんな圧力がかかるでしょうか?
純水のほうの水分子が水溶液の方に行く圧力ですか?
りされもん
りされもん
先生
先生
そうですね! 水分子が純水のほうから水溶液の方へ行く圧力です。
 
先生
先生
漢字3文字でなんと言ったかわかりますか?(大ヒント)
浸透圧です!
りされもん
りされもん
先生
先生
その通りです!浸透圧ですね。このように、水溶液があったら、浸透圧を自動的に考えるようにしましょう!
超大事なのを忘れていました笑
りされもん
りされもん
先生
先生
これは、もしかしたら盲点だったかもしれませんね。 P1やP2は問題に書いてありますし、液柱に関してもh cmと図に描いてあるので思いつきやすいですね。いや〜怖いことです。

 

先生のフォローもあって、なんとか浸透圧を思い出すことができた、りされもん。

まだまだ続く、確認問題を全て乗り越えることができたのか!

気になる後編はこちらから→ https://atenai.jp/posts/oral-exam-second/

口頭試問では、周辺知識や受験生がつまづきやすいところを重点的にチェックすることができます。

もし、わからなくても、先生が優しくヒントをくれたり、答えやすいようにしてくれるのがポイントです!

理系科目がニガテな人にこそ、受けてもらいたい口頭試問。

 

物理化学専門塾アテナイ オンラインがおすすめな5つの理由

具体的なアテナイの説明をする前に、この記事を読んでいる難関大志望の学生さんにアテナイがおすすめの理由を説明します。

特徴1:物理・化学に特化している

理系難関大の受験には理系科目が必須になることが多く、中でも物理・化学を選択する受験生の割合が多いです。アテナイは、物理・化学に特化して指導しており、過去のデータや傾向に合わせたきめ細かな指導方法ができます。学習塾を検討していて、理系科目を得点源にしたい学生さんにとって最適な選択肢と言えます。

特徴2:マンツーマン指導

集団で授業を受けるタイプの学習塾とは異なり、アテナイはマンツーマンでの指導になります。マンツーマンであれば、生徒ひとりひとりの学習レベルや進み具合や目標に対して不足しているポイントを見つけて対応した指導をしやすく、合格に向けて着実なレベルアップを狙えます。

特徴3:口頭試問による指導

口頭試問による指導とは、講師と生徒の問答を通して指導する方法です。例えば、講師が「〜とはどういうことか」「〜についてどう考えるか」といった出題をし、生徒が問題に対する解答をその場で答えます。その際、「なぜそう言えるのか」「裏付けはあるのか」を適宜講師が確認するといった内容です。面接とは違い、その解答の内容が理路整然としているかという、「解答のプロセス」を重視します。論理的に思考し、それを相手に表現する能力が必要になるため、解答する内容に関しては「深い理解」が求められます。

特徴4:実績豊富なプロ講師による十人十色な授業

アテナイの指導者は、東京大学や九州大学をはじめとする高学歴の講師ばかりです。単に「教え方がうまい」というだけでなく、講師自身も受験の経験から受験生の具体的な悩みや克服方法を熟知していることで、より具体的な解決方法の提案ができる可能性が高まります。

「いきなり口頭試問なんて、レベルが高そう・・・」と思われる学生さんも多そうですが、アテナイでは、口頭試問に慣れていない学生さんでも安心して成績アップを目指せるよう、初めは簡単な問答から始めて、徐々にレベルアップしていきます。

学生さんの学力によって教科書の知識の確認から始まる学生もいれば、難関大学の入試を突破できる論理的な思考力を身に着けるための授業をしている学生もいます。

特徴5:オンラインによる指導

受験生にとって、時間はかなり貴重なものです。特に、現役合格を目指す学生さんにとっては、学校の授業時間外で学習塾での指導を受ける必要があります。そのために移動時間は最小限にしたいですよね。アテナイでは、オンラインにて指導を行なっているので、タブレットやPCを使って自宅から受講できるので、学習の時間効率が高まります。

 

1つでも当てはまったらアテナイが向いている学生さん!?

・物理・化学に苦手意識があり問題集を開くのも嫌な学生さん

・基礎はできるが、問題演習に対応できない学生さん

・入試レベルの問題で目標の点数が出せない学生さん

・化学・物理を大学入試の得点源にしたいと考えている学生さん

・絶対に志望校に一発合格したいと考えるモチベーションの高い学生さん

・大手予備校のテキストや問題集を予習・復習しても成績が上がらないと悩んでいる学生さん

上記の内容で1つでも当てはまったら、あなたはきっとアテナイに向いている学生さんです。まずは体験授業でアテナイの魅力を体験してませんか?

 

投稿者プロフィール

Takata
Takata
チェスと筋トレが趣味の国立医大生。
最近ゴルフもはじめました。物理や化学を中心に、受験生がつまづきやすいような項目について、わかりやすく解説していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です